ブログPVを上げるために、どのような対策をしてますか。
代表的なものの一つに、直帰率を下げることがあります。
こちらの記事では、直帰率は高くてもいい、という主張をしました。

確かにアフィリエイト売上があれば、直帰率は高くてもいいと思っています。
ですが正直なところ、直帰率が高いよりは低い方がいいです。
そこで今回は、ブログの直帰率を下げる書き方のコツを紹介します。
ブログ直帰率とは何か
ブログでいう直帰とは、自分のブログを見た人が他の記事を見ないで、そのまま別のブログやサイトへ行ってしまうことです。
直帰率とは、直帰した人の割合のことですね。
直帰率50%なら、2人に1人は他の記事を見ている計算です。
なぜ、直帰率が話題になるかというと、直帰率が低いと、PVが伸びるからです。
たとえば、直帰率50%と100%では、単純計算で、PVが倍になるわけですからね。
直帰率が高くなる理由と改善策
なぜユーザーさんは、直帰するんでしょうか。
考えられる理由をあげます。
・記事に満足した
・検索流入の場合、あくまで検索ワードについて調べたい。だから同じ検索ワードの別の記事を見たかった
・関連記事に興味がない
・関連記事に気付いていない
・書き出しに興味が湧かなかった
1番目の記事に満足した場合、もちろん何も問題ないですよね。
2番目は理由は、あなたのブログに問題があるわけではありません。問題は、3番目以降ですね。
関連記事に興味がない場合→ターゲットを明確にしよう
せっかく来たユーザーさんが直帰しているのは、今見ている記事の関連記事に興味がないことがあります。
たとえばあなたが、今この記事を見ているのは「ブログ 直帰率」で検索していたとします。
関連記事として、こういう記事には興味が沸くかもしれません。
「ユーザーさんが何を知りたいのか」「ブログターゲットはどんな人か」今一度、考えるといいですね。
ブログターゲットについては、こちらで書いてます。

ざっくりいうとペルソナとは、ブログのメインターゲットのこと。
ブログを誰のために書くのか、しっかり決めることです。
もし、ブログを誰に書くのか明確ではない場合、考えて見てくださいね。
関連記事に気がつかない場合→内部リンクを貼ろう
ユーザーさんが、関連記事があるのに気がついていない場合もあります。
あなたのブログの関連記事は、どこにありますか。
それは、わかりやすい位置ですか。
「ここに関連記事があるからわかるだろう」と思ってませんか。
ユーザーさんが気が付いていないなら、関連記事を置いていないのと同じことです。
一度、自分のブログを見てみましょう。
もし、あなたがはてなブログを使っていて、関連記事などカスタマイズするときは、こちらで書いてます。
今みたいな感じで関連記事は、記事の中にも入れましょう。
これを内部リンクといいます。
内部リンクが多いとユーザーさんが迷わないので、今書いている記事の内容で近い話になったら、積極的に入れましょう。
書き出しに興味がわかなかった→結論から書こう
直帰率が高い場合、ブログの書き方そのものに問題がある場合があります。中でも書き出しは重要です。
惹きつける書き出しを書かないと、ユーザーさんはブログを見てくれないどころか、他の記事に逃げてしまいます。ブログは簡単に離脱できますからね。
書き出しのコツは、結論から書くことです。
記事の最初の文章や、見出しの下の書き出しは重要なポイントです。
僕の場合は、見出しの下のほとんどを太字にして目立たせるようにしています。これもテクニックの一つです。
見出しの下には答えを用意する
見出しの下の書き出しのコツは、見出しの答えをズバリ書くことです。
先の見出し「書き出しに興味が沸かない→結論から書こう」でいえば、こういう書き出しでした。
直帰率が高い場合、ブログの書き方そのものに問題がある場合があります。中でも書き出しは重要です。
そして、今回の記事タイトルは「ブログPV改善の王道!直帰率を下げる書き方のコツ」です。
見出しは、タイトルから派生したもので、書き出しはオチにあたります。
「ブログPV改善の王道!直帰率を下げる書き方のコツ」→「書き出しに興味がわかない→結論から書こう」→「直帰率が高い場合、ブログの書き方そのものに問題がある場合があります」
全体では、以上の流れになります。こうして見てみるとキレイですよね。
書き出しのコツ→タイトルとのギャップを無くす
気を付けたいことは、タイトルとギャップを無くすことです。
せっかく検索で来たユーザーさんが、書き出しで「何を書いている記事なんだ?よくわからん」と思われると、スクロールしてもらえません。
今回の内容なら「ブログ 直帰率 アフィリエイト 稼ぐ」こういったワードが書き出しに必要です。
書き出しのコツは、こちらでも書いてます。
【まとめ】ブログPV改善の王道!直帰率を下げる書き方のコツ
・ターゲットを明確にしよう
・内部リンクを貼ろう
・結論から書こう
・見出しの下には答えを用意する
・タイトルとのギャップを無くす
ブログの直帰率を下げると一口にいっても、様々な改善策があることがわかります。
一つ一つ意識して、ブログの直帰率を改善しましょう!
コメント