副業サラリーマンの僕。本当に何も知らないところから、アフィリエイトを始めました。
でも、1度書いた記事をリライトしたら、初心者の僕でもアフィリエイトで稼げました。
僕は、月50万PVや100万PVレベルの人から見ると、弱小ブロガーです。
そんな僕でも、ブログでわずかながら収入を得られたので、アフィリエイト初収入を得るために、意識したことを書きます。
「初心者を脱するために、ブログアフィリエイトで初収入を得たい人」「記事を書くリライトのコツを知りたい人」ぜひ読んでほしいです!
今回の内容
・ブログ初心者は、ブログを書く習慣を作ろう
・そのために、ブログ50記事を目指そう
・アフィリエイトで稼ぐためのリライトのコツとは
記事をリライトしよう!
リライトとはなにか
リライトとは、記事の校正、修正のことです。
今ある記事を見直して、より良い記事にする行為です。
最初から、キレイに書ければいいんですが、そんな人はいません。
それに「リライトは終わりがない」です。
ブログを書いているときや、リライトしているとき「ああしよう、こうしよう」という考えは山ほど出てきます。
完璧を目指さず、80%で記事を公開するくらいの気持ちでいいと思います。
完璧を目指すと、いつまで経っても公開できませんから(笑)
じゃ「80%ってどのくらい?」っていうと、今から話すポイントさえ抑えれば大丈夫。
ここからは、リライトするときに考えたいこと、リライトのチェックポイントを話していきます。
リライトのコツは、見てくれる人のために書くこと
最も大切なことは「見てくれる人の目線に立つこと」です。
先に話した通り、リライトの案は山ほど出てきます。
文字色を赤にしようか、画像はどれにしようか、考えすぎて頭が痛くなることもあります。
そんな時「ユーザーさんなら、どうしてほしいか」ということを考えましょう。
最初から「迷ったらユーザー目線」と決めておくんです。
決断力のある人は、迷わない人ではなく「迷ったらこうしよう」と事前に決めている人なんです。
せっかくブログを検索して、ページを見てくれても「このブログ、なんか見にくいなぁ」と思われてしまうと、簡単に離脱されてしまいますからね。
先の例だと「ユーザーさんにとって」文字色を赤にすると読みやすいか「ユーザーさんにとって」画像はこれがいいか。主語を「ユーザー」にするといいですね。
では具体的に、どのようにリライトすればいいんでしょうか。
ユーザーさんにとって見やすさとは、何でしょうか。
読者は文章を読まない
リライトするときに前提になることは「読者は文章を読まない」ということ。
具体的なチェックポイントは「目次をつける、冒頭の書きだし、文字色や画像など変化があるか」ということです。
始めに「読者は文章を読まない」ということですが、ブログは書籍とは違うということです。
書籍は、お金を払っているため、読者の意識が高く、しっかり読まれます。
ブログなどホームページを見る場合、ほとんどのユーザーは、飛ばし読みをします。
一文一文、熟読しないということです。
あなた自身を振り返っても、同じではないですか。
ブログは簡単に検索できるため、あなたのブログが読みにくければ、他を読めばいいわけです。
ブログが、読みにくい、わかりにくいと思われると、すぐに離脱されるキッカケになります。
リライトの具体的なチェックポイントは、目次をつける、冒頭の書きだし、文字色や画像など変化があるか、でしたね。詳しく見ていきましょう。
読みやすい書き出しとは
記事の最初は、全体の内容をイメージさせる文章にしましょう。
たとえば、この記事なら、こういう書き出しでしたね。
「ブログで稼ぐ、ブログ王に俺はなる!」
なんて高らかに宣言して(?)始めたブログ。
内容は、恋愛ネタです。
でもアフィリエイト初心者の僕が、簡単に稼ぐことができるほど甘いはずもなく、結果は出ませんでした。
でも、1度書いた記事をリライトしたら、初心者の僕でもアフィリエイトで稼げました。
今回の記事のタイトルは、『稼げない記事をリライトしたら、アフィリエイトで稼げた話。初心者のブログの書き方とリライトのコツとは』ですね。
タイトルと内容のギャップがないように「こういうことを書くよ」と宣言したわけです。
さらに、このように続けました。
僕は、月50万PVや100万PVレベルの人から見ると、弱小ブロガーです。
そんな僕でも、ブログでわずかながら収入を得られたので、アフィリエイト初収入を得るために、意識したことを書きます。
「初心者を脱するために、ブログアフィリエイトで初収入を得たい人」「記事を書くリライトのコツを知りたい人」ぜひ読んでほしいです!
「この記事を見ると、どんなメリットがあるか」「誰のための記事なのか」
これらを書いたことで「こういう悩みがある人は、読むといいよ」と暗に示しました。
あとは冒頭で、こんな感じに記事の内容を予告しました。
今回の内容
・ブログ初心者は、ブログを書く習慣を作ろう
・そのために、ブログ50記事を目指そう
・アフィリエイトで稼ぐためのリライトのコツ
今回の記事は、かなり長いので、それだけでユーザーさんはストレスになると思いました。
最初にざっくりと「今回の内容」と書いて箇条書きにしたことで、より内容をイメージしやすくしました。
見出しの下の書き出し
見出しの下の文章は、言いたいことを一言で言いましょう。
「結論から書く」とはよく言ったもので、この章ではこういう話をします、と結論付けて宣言しましょう。
そうすることで、ユーザーさんの理解が進み、「この章は、こういう話なんだな」とイメージしやすいです。
言いたいことがわからない、何を話したいのかわからない文章はストレスです。
結論からスタートすると、ストレスなく文章を読めます。
書き出しは、結論から書きましょう。
書き出しのまとめ
・冒頭の書き出しはシンプルに、ユーザーさんにメリットを提示する
・長い文章のときは、冒頭でざっくり内容をまとめることもテクニックの一つ
・見出しの下は、結論から書こう
見出しの下に画像をつける
僕のブログを見てもらうとわかりますが、ほとんどの見出しの下に画像をつけています。
理由は、もちろん読みやすさです。
ユーザーさんにとって読みにくいブログは、文字色がない、画像がないなど、変化のないブログです。
変化がないと、飽きてしまいます。読みたい気持ちが削がれ、離脱されるキッカケになります。
基準は、スマホで見たときに、見出しや画像が1つ入るくらいがいいでしょう。
画像を入れるには、著作権フリーで無料で使える方がいいですよね。
僕は、この二つを使ってます。
ブログの内容にもよりますが、この2つで揃わない画像はないでしょう。
そのくらい充実していて使いやすいです。
文字色や太字を入れる
僕は、ブログの変化をつけるために、画像や見出し以外に文字を変えています。太字にしたり、文字色を変えています。
僕が太字や文字色を変える基準は「太字だけ読んで意味が伝わるようにすること」です。
「読者は文章を読まない」という前提に立つと、部分的に色を変えたり太字にすることが、読みやすさに繋がります。
さらに書く側の気持ちでいえば、太字や色を上手く使えば、読んでほしい箇所を誘導できます。
「読者は太字や色しか読まない」くらいの気持ちでもいいですね。
だから僕は、太字だけ見ても、意味が伝わるように、意識して文字を変えています。
内部リンクを貼る
内部リンクとは、同じブログの別の記事のことです。
クリックしたら別の記事に行けるやつ。

内部リンクがあると、来てくれたユーザーさんが「こういう記事もあるんだ」と気づいてくれます。
記事の一番下にも関連記事を置いてますが、文章の中にも手作業で置きました。
興味があれば、別の記事も見てくれますし、「このブログこういう記事もあるんだ。面白いじゃん」と思ってもらえば、しめたものです。
ブログのファン作りもしやすいので、積極的に他の記事を置いて、内部リンクさせましょう。
内部リンクを入れるコツは、前後の文脈を考えて入れることです。
例えばこういう風に、今見ている記事とあまり全く関係ない別の記事の内部リンクを入れても、ユーザーさんが戸惑うだけです。
内部リンクは、今書いている記事の関連のある記事にしましょう。
目次をつける
目次は、ユーザーさんが、どういう内容なのかイメージしやすくなるため、作ることをオススメします。
短い内容、文字数でいうと1,000字程度なら不要でしょうが、この記事のように長い記事だと、作るべきです。
はてなブログなら、目次の作り方は『はてな開発ブログ』という公式ページに書いています。
⇒記事中の見出しから目次を自動的に作成する「目次記法」を追加しました – はてなブログ開発ブログ
目次を入れるときは、参考にしてくださいね。
オススメのアフィリエイトサイトは、こちらで書いてます。
ここまでのまとめ
・見てくれるユーザーさんのために書こう
・ブログの文章は読まれない
・文字を太字にする、画像を入れるなど、記事に変化をつけよう
地道なリライトの結果は…
そして、リライトした翌月、ついに僕のブログから、アフィリエイトの初収入が銀行に振り込まれましたよ!
僕のアフィリエイト初収入は、6,917円です!
あれっ少ないですか(笑)?
でも…でもね…長かった。そして、大変だった。アフィリエイト初収入まで、本当に長い道のりでした。
金額は少額ですが、アフィリエイト初心者の僕にとっては、大きな一歩。
ブログアフィリエイトで稼ぐ道は、少しだけ開けたかな。
稼げない記事をリライトしたら、アフィリエイトで稼げた話~まとめ
・ユーザーさんは文章を読まない
・ユーザーさんにとって見やすい記事にしよう
アフィリエイトのブログで稼ぐためには、続けることが大事だとわかりました。
仕事でもそうですが、始めてすぐコツがつかめるなんて、ありえませんよね。
月100万PVあるようなモンスターブログも、始めはショボかったんです。始めてすぐ100万PVなんてあり得ないから。
アフィリエイトするなら、アフィリエイトサイトに登録しないといけません。
サイトごとに商品が違います。登録無料ですから、色んなサイトに登録して調べた方がいいですね。

ブログで稼ぐために大事なことは、覚悟を決めて書き続けること。泥臭いことを重ねるしかないんですね。
僕も、まだまだ頑張ります。
ここまで見てくれた皆さんも、一緒に頑張りましょう!
コメント