「あなたが仕事の何が気に入らないにしても、何も変わりません。何回転職しても、上司が変わっても。」
このような明快な文章で、転職組を指摘している本があります。『仕事はどれも同じ 「今やっている仕事」を「やりたい仕事」にする方法』という本です。
今回は、この本を参考に、転職する理由と正しいタイミングについて、考えてみました。
目次
何となく転職しない
「転職が悪いとは言わない。ただ転職したとしても、不満は必ずある。それなら今の仕事を天職と思えるように仕事をしよう」
繰り返し著書で論じられていることです。
話を戻すと「転職はいいけど、何となく嫌だな」という気持ちでやめない。「まずは今の仕事を天職と思える仕事をすることが大事」ということです。
結果、転職したとしても「仕事に打ち込んだ経験そのものは、素晴らしいものになる」と言いたいのだろうと思いましたね。
『仕事はどれも同じ 「今やっている仕事」を「やりたい仕事」にする方法』が優れているのは「天職をみつけよう」というやみくもな精神論で終わらないことです。
では、仕事や転職を考える上で、何が大切なのでしょうか。
あなたは何が我慢できて、何が我慢できないのか
お金(給与)、ステータス(名刺の肩書き、例えば東証一部上場企業の名刺)、意義(人のために働く、世の中をよくする)、楽しみ(仕事のやりがい)、興味(好きを仕事にする)その全てを考慮せよ!
『仕事はどれも同じ 「今やっている仕事」を「やりたい仕事」にする方法』で話していることは、上記のなかで何か一つを重視してしまうと、それが上手くいかなかったとき「嫌だな。転職しようかな」と思ってしまうというのです。
それなら最初から全てを考えて「 全体的に少しずつ満たしてくれる仕事なら、それで充分じゃないか」というのです。
全て100点満点の会社などあり得ないということでしょう。僕も転職している身なので、転職には反対ではありません。
転職する前に考えないといけないことは「あなたは何が我慢できて、何が我慢できないのか」「あなたが仕事をしていく上で何を大切にしているか」「その理由は何か」
これらを明らかにすることではないでしょうか。その上で、今の仕事を客観的に見ていけばいいと思うのです。
これらを考えることで、転職理由を明確にして、転職するタイミングもつかめるでしょう。
では、客観的に見るといっても、どうすればいいのでしょうか。
仕事を点数化しよう!
ここからは『仕事はどれも同じ 「今やっている仕事」を「やりたい仕事」にする方法』を参考に考えた僕の意見です。それは、点数化することです。
満点が「5」として、自分が仕事をしていく上で大切にしていることを挙げます。
例えば、給料は「5」だけど、人間関係は良くないから「2」。やりがいは「3」というように、客観的に点数化していきます。仮に転職したとして、それらの点数がどのように変わるか見てみよう、ということです。
メリットは、先に話した自分の考えの明確化です。何が我慢できて、何が我慢できないかということでしたね。
さらに点数化することで、客観的に見ることができるので「意外と今の仕事も悪くないな」と思えるかもしれませんし、「やっぱり嫌だな」と思うかもしれません。
あなたが仕事で大切にしていることは?
それでは、あなたが仕事で大切にしていることを考えてみましょう。
僕は『仕事はどれも同じ 「今やっている仕事」を「やりたい仕事」にする方法』を参考に5つ挙げてみました。
給料・人間関係・残業や休日(ワークライフバランス)・やりがい・社会的ステータス。この5つです。
転職前の僕は…
①給料 2
②人間関係 4
③残業や休日(ワークライフバランス)1
④やりがい 2
⑤社会的ステータス 1
「満点25 合計10」
こんな状態でした。
転職後では…
①給料 3
(手取りはほぼ変わらないが、サービス残業が減った分、時給に換算すると増えたと捉えた。)
②人間関係 4
③残業や休日(ワークライフバランス)5
④やりがい 3
⑤社会的ステータス 1
「満点25 合計16」
転職によって、ワークライフバランスが大幅に向上しました。
僕が、転職を決意した一番の理由が「ワークライフバランスがないこと」だったので、この転職には非常に満足しています。
ちなみに、やりがいが上がっているのは、以前の会社(ワタミ)では出世したいと思っていませんでしたが、今の会社は「出世したい」と思えるからです。
このように「あなたが大切にしていることを、いくつか挙げてみる」「点数化する」「点数の理由を考える」
これらを考えていくと、客観的に仕事を見ることができます。
転職前に必ず考えたい理由とタイミングとは?―まとめ
・「何となく嫌だな」という気持ちで転職しない
・今の会社を客観視するため、点数化する
・「あなたが仕事に何を求めているか」「人生で何を大切にしているか」を考えてみる
僕のように、転職で不満を解決できることもあるでしょうし、転職して失敗だった、と思う人もいるでしょう。
その分かれ目が「自分が仕事に何を求めているか」「仕事を通して何がしたいのか」さらには「人生で何を大切にしているか」これらを考えていくことだと思います。
これらがハッキリしたときが、あなたの転職の最適なタイミングです。
もちろん、こういった本質の部分は、簡単には見つからないかもしれません。一番大切なことは、それらのことを「考え続ける習慣」なのかもしれません。
そして、転職に大事なのは内部情報です。
「転職先がブラックだった」なんて避けたいですよね。
口コミで詳しくチェックできるのはキャリコネです。
オススメ転職サイトランキング!
リクルート |
オススメ度ナンバー1! 人気・知名度はもちろん、非公開求人も多数あり! → |
---|---|
マイナビ |
首都圏に特に強く、20代30代の転職に有利。 →マイナビエージェント 公式サイトへ |
キャリコネ |
現役社員の口コミが強力。 |