僕はブラック企業ワタミで働いていました。
新卒で入社して4年間、ブラックな労働環境に耐えに耐えて、身を粉にして働きました。
で、今回のテーマ、手取りの話です。
ワタミの手取りはひどいものでした。
月に平均13万~15万円が平均。
下手すると、一緒に働いているアルバイトのほうが稼いでましたから。
っていうか、よくこんなんで4年も働いてたな、今は思いますなぁ。
今回は、ブラック企業のこんなに酷くなる給料の話をしていきます。
サービス残業で手取りが少ない
ワタミでは「社員だから」という謎の理由で労働時間が削られます。
要は「ワタミのために犠牲になれ、社畜になれ、奴隷になれ」というのがワタミです。
「売れないのは社員のせい」と現場に責任を押し付けるのがワタミです。
確かに、社員である以上、現場責任を問われるのはあるでしょう。
ボーナスとかインセンティブを下げられるくらいなら、まだわかりますが、
「働いているのに、その給料を払わない」というのはおかしいです。
これでは、ただの会社の奴隷です。
ワタミ社員はしょせん、渡邉美樹のコマなんでしょうかね…。
社会保障で手取りが減る
「アルバイトと比べて手取りが少ないことがある」と冒頭でいいました。
これは社会保障の関係がありました。健康保険や厚生年金ですね。
あとワタミでは、4万円まで会社が家賃保証されていました。
8万前後の社宅にすんでいたので、実質4万円だけ自分で払ってました。
家賃の4万円も給与から天引きされていました。
結果、アルバイトより手取りが少ないっていう事態になってました。
社会保障と家賃が給与天引きなので、アルバイトもこういったものを自分の給料から支払っていると考えると、実質的に手元に残る金額は、さほど変わらないかもしれません。
そう考えるとあんま待遇が変わらないか…。
いやいや、よく考えるとアルバイトと大差ない給料の正社員ってどうよ(*´Д`)???
こんな会社の社員に誰がなりたいと思うのでしょうか。。。
ボーナスが2万、3万
ワタミにはインセンティブという半年に一度のボーナスがありました。
店の売上に比例していくシステムで、店の売上が悪いとインセンティブも少ないという計算です。
肝心の金額は、2万~3万が平均でした。
これってボーナス???
どう考えても、いつも削られているサービス残業代を出してくれたほうが、多くもらえます。
毎月30時間~50時間くらいは、サビ残でしたから!!
手取りを上げるため、転職も視野に入れるべき
同じ会社に勤めている限り、出世しないと手取りが上がるのは難しいでしょう。
同じ立場のまま、手取りが増えるなんてなかなか難しいですからね。
でも出世してしまうと、仕事量だけ増える「名ばかり管理職」ってこともあります。
そんな会社で出世するのイヤですよね。
僕もそうでした。
ワタミの店長になると、店長手当がもらえましたが、月3万円でした。
月3万給料が増えるのはうれしいですが、負荷がハンパないんです。
店長会議やら売上報告やらシフト調整やら、とても月3万増えたところでメリットがあると思えない立場でしたね。
もしあなたが、給料面の問題で悩んでいるなら、転職もありです。
仕事や業界が同じでも、待遇が違うなんて当たり前に起こること。
給料を事前に調べられるのが、キャリコネです。
実際に働いている社員の口コミで成り立ってますから、給料の話だってリアルガチな話が出てます。
登録は無料なので、一度見てみることをお勧めします。
>>>リクナビNEXT
結果、働くのがバカバカしくなる
今回は、ブラック企業ワタミの手取りの話でした。
僕は飲食店での仕事は、たいして好きじゃなかったです。
好きで始めたっていうより、なんとなく始めた、っていうのが正直なところ。
たいして好きじゃない、手取りもアルバイト以下じゃ働くのがバカバカしくなりますね(*´Д`)
僕みたいに4年も耐えなくても、今の時代、転職サポートが充実してますから、早めに見切りをつけるのもアリですね。
▼▼▼リクナビNEXT▼▼▼
コメント